寄せ鍋のような熱いブログ 〜目標はね〜

気になる人、気になる物、お役立ち情報、お得情報を散りばめたブログです!

奨学金破産が増えている原因と背景を考えてみました

更新日:

こんにちは
でこぽんです。

奨学金破産が増えているというニュースを目にしました。

自己破産や連帯保証人(身内)の破産が15000人を超えたそうです(2016年)。

ハッキリ言って訳の分からないニュースです。

奨学金って学生を助ける制度だったのになぜ破産者がでるのか?

その原因や背景を考えてみました。

昔の奨学金制度

確か、私の記憶では奨学金って成績優秀な人が使う制度で
返済しなくてよかったような。。。

違いましたっけ。

頭のいい生徒や家計の苦しい生徒が奨学金をゲットする為に
必死に勉強をしてたような記憶があります。

奨学金をゲットできた生徒は
近所で評判になっていた記憶があります。

これって
学力の引き上げにとても貢献する制度ですよね。

学生としても必死に勉強をする意味がありますし
その先に、希望の就職先や
より条件のいい企業に就職できたり
独立への足掛かりにもなったりします。

これが本来の奨学金制度でした。

スポンサーリンク

今の奨学金制度

先日26歳の社会人と話す機会があったのですが
彼は「奨学金の返済をしています」と言っていました。

???

奨学金って貰えるのじゃないの。

今の制度はこうなっています(2018年現在)。

借金です。
無担保・無審査で借りれる借金です。

この借金には2つのルートがあります。

    人的保証 ← 連帯保証人を立てる(親と4親等以内)
    保証機関 ← 保証機関に保証料を納める

保証機関を選ぶ場合は
奨学金(借入金)から保証料が引かれるんですよ。
言い方を変えると借入金に保証料が上積みされるんです。

日本学生支援機構というところがやってるのですが
奨学金破産がなぜ後を絶たないんでしょうね。
何か制度に問題があるのではないでしょうか。

現在の奨学金制度の問題点

学生を終えて晴れて社会人になりました。
いきなり奨学金と言う名の借金を背負っています。

奨学金の平均借入額は300万円を超えているそうです(2016年)。

そして、就職後
半年後には返済が始まります。

この借金には無利子のパターンと
要件の緩い有利子のパターンがあります。

この有利子を選択した部分には3%の利子が課されます。
(在学中は無利子)

3%ですよ。
おかしくありません。
家を建てる時のローンでも金利1%を切るケースが大半ですよ(2018年)。

家を立てる人って社会に出てある程度の年数が経っていたり
親からの資金援助があったりと
自分の意志とタイミングでローンの返済を開始できます。

奨学金を借りた人って
家や車を買ったりの贅沢費ではありませんよね。

社会に出て日本の為に、会社の為に、家族の為に働く為の
礎を築く為に必要な借金ですよね。

それに対して
社会人に成りたての弱者といえる人に
3%の金利で取り立てを始めるのはおかしいですよね。

最近ではこの取り立てが厳しくなり
奨学金破産者が増えているそうです。

クラウドファンディングの活用を

こんなのを考えてみました。

クラウドファンディングで奨学金を募るのです。

そして入学した学生達に近代マグロのような
お金になるビジネスモデルを考え展開してもらい
そこで得たお金で返済をするのです。

まぁ学生の本分から少し外れるかもしれませんが
それはそれで、学生の力にはなると思います。

-私の見解

Copyright© 寄せ鍋のような熱いブログ 〜目標はね〜 , 2024 All Rights Reserved.