こんにちは
でこぽんです
テレビでよくおめにする
国際感染症センター長の大曲貴夫さん
小池都知事とよくセットで話されてますが
どういった方なのでしょうか
この記事ではそんな大曲さんの
・大曲貴夫の年齢やwikiは?
・警鐘を鳴らす国際感染症センター長
・国立感染症センターとは
について紹介します
こんな方におすすめ
- 大曲貴夫さんをテレビで見た人
- 国立感染症センターについて知りたい人
大曲貴夫の年齢やwikiは?
酪農を営む両親の元で育った大曲貴夫さん
高校時代は柔道に明け暮れ
恩師の光武則秋先生からは
「文武両道!勉強だけではなく体も鍛えなさい」
「新聞を毎日読んで世の中を理解しなさい、教養のある人間になりなさい」
と指導を受けました
なかでも「大局的に物事を考える事」
この言葉に深く感銘を受けました
さて大曲貴夫さんの年齢ですが2020年で
恐らく47歳です
理由は1997年に佐賀医科大学医学部を卒業してる事
ストレートで行ったとすると24歳での卒業です
1973年生まれなので2020年で47歳ですね
それではwikiを見てみましょう↓
wiki
名前:大曲貴夫(おおまがりのりお)
生年月日:1973年(恐らく)
出身地:佐賀県
大学:佐賀医科大学(現:佐賀大学)医学部
ーーーーーーーーーー
1997年・・・大学卒業後、聖路加国際病院内科レジデントにて研修医
2002年・・・The University of Texas-Houston Medical School 感染症科
2004年・・・静岡県立静岡がんセンター感染症科医長
2007年・・・静岡県立静岡がんセンター感染症科部長
2010年・・・静岡県立静岡がんセンター感染症内科部長(部署名変更)
2011年・・・国立国際医療研究センター病院国際疾病センター副センター長
2012年・・・国立国際医療研究センター病院国際疾病センターセンター長
2012年・・・国立国際医療研究センター病院国際感染症センターセンター長
ーーーーーーーーーー
資格
〇医学博士
〇日本内科学会認定内科医、総合内科専門医
〇日本感染症学会専門医
〇インフェクションコントロールドクター
〇Master of Science in Infectious Diseases
さらに国立感染症センターのサイトでは
ご自分の事を
感染症一般の臨床、病院内外の感染防止対策、感染症に関する危機管理を専門としています。
と書かれていました
「病院内外の感染症防止対策」
「感染症に関する危機管理を専門」
こういった理由からテレビ解説で
よくお目にしたり
小池都知事と一緒に会見したりするんですね
警鐘を鳴らす国際感染症センター長
コロナの怖さについて国立感染症センター長として
警鐘を鳴らしている動画を見つけました↓
2020年3月25日時点の情報ですがこう仰ってます
〇8割の人は症状が軽く、仕事にも行けてしまう
〇残りの2割の人は確実に入院が必要
〇全体の5%が集中治療室に入らないと助けれれない
〇現場で状況を見ると悪くなるスピードが速い
〇数時間で話せていた人が酸素が足りなくなる
〇人工呼吸器→人工心肺
結論としては
「かかっちゃいけない」
こう強く仰ってます
また他のインタビュー記事ではこのように
仰ってます(2016年1月)↓
●日本は四方を海に囲まれている事が功を奏し、MERS、エボラ出血熱、ジカ熱のアウトブレイクに至っていない。
●医師の技量の差が感染症対策の差となる。
●感染症専門医がもっと力を発揮すべき
等々
参照:マイナビDOCTOR
我々素人には難しい事は分かりませんが
こういった難局を感染症専門医の大活躍で
早く脱して欲しいものです
国立感染症研究所の所長の記事はコチラ↓
国立感染症センターとは
ここからは大曲貴夫さんが務める
国立感染症センターとはどんな所か
紹介していきます
簡単に言うとWHO、厚生労働省、外務省等と
連携しています
こんな感じ↓
主な目的は以下の5つです↓
5つの柱
1、臨床感染症のclinical referralcenterとして機能する
2、感染症領域の人材育成/トレーニングへの注力
3、情報の発信源となりネットワーキングに努める
4、国内外の感染症の研究拠点となる
5、実地疫学の実践
こういった事を我々国民の為に
行ってくれているんですね
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター国際感染症センター
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1
電話番号:03-3202-7181(代表)
まとめ
大曲貴夫さんの人となり
伝わったでしょうか
・大曲貴夫の年齢やwikiは?
・警鐘を鳴らす国際感染症センター長
・国立感染症センターとは
有事の際には最前線で戦う大曲貴夫さん
医者の不養生などにはならないように
ご自分の健康に留意しつつ
大活躍を見せて欲しいですね
最後までお読みいただき
ありがとうございました